私どもは、これまでの内部統制の評価及び構築の実績やノウハウを生かし、お客様の幅広いニーズに応じた内部統制の評価及び構築を支援いたします。
-
パイロットテストの時期、文書化の全社展開の時期等、お客様にとって最適なスケジュールをご提案いたします。また、実際にプロジェクトが始動した後も、スケジュール管理を実施いたします。
-
リスクアプローチの考え方を応用した、重要な勘定科目の決定や重要な事業拠点の決定、関連するプロセスの選定に必要な具体的な手法をご提供いたします。また、必要に応じて評価範囲の選定業務の代行をいたします。
-
「全社レベルの内部統制評価チェックリスト」の提供・チェックリストに対する回答のレビュー等により、お客様の全社レベルの内部統制評価を支援いたします。
-
膨大な作業とコストを伴う文書化作業について、フォーマットの提供・文書化担当者への研修の実施・作成文書のレビュー等を通じて内部統制の文書化を支援いたします。また、必要に応じて文書化作業の代行をいたします。
-
統制の種類・頻度等から、最も効果的なテスト方法を選択し、お客様の内部統制の整備状況及び運用状況の有効性テストをサポートいたします。また、必要に応じてテスト業務を代行いたします。
-
多くの内部統制の評価・構築業務等で培った実績やノウハウを生かし、お客様の内部統制の文書化や整備・運用状況のテストにおいて発見された不備について、業務プロセスレベルの統制やIT統制等さまざまな観点から、構築・改善を幅広く支援いたします。
-
財務報告に係る内部統制の文書化作業は、多くの部門が当該プロジェクトに関与しますが、作成文書の品質を一定レベルの水準に均一に保つことが重要でございます。そのためには実務担当者研修の実施や、有効性テストを行う担当者には、テスト方法に関する研修が必要となります。
私どもでは、内部統制の評価・構築に向けて、必要に応じて各種研修を開催いたします。
-
財務報告に係る処理全般において、情報システムが密接に関連しており、内部統制の評価・構築にあたっては、IT統制の評価・構築が不可欠です。
私どもは、多くのIT統制評価やシステム導入コンサルティングで培った経験を通じ、お客様のIT統制の評価・構築をサポートいたします。